
【第7回】屋内インフラシェアリング・ソリューション10周年 ~担当者が明かすサービスの裏側
2024.09.10
インフラシェアリングは、日本ではまだ、本格的に始まったばかりの新しい仕組みです。
インフラシェアリングについてもっと知っていただくため、基礎情報、市場環境、日本と海外の状況、政府や自治体の動きなど、様々な情報を発信していきます。
これまで携帯キャリア各社がそれぞれに整備していたネットワーク設備を、インフラシェアリングにより共用化することが可能です。携帯キャリアが単独で整備を行うよりも、設備や運用・保守にかかるコストが削減できるため、より効率的なネットワーク整備が実現できます。
さらに、消費電力、資材、工事回数を削減できるため、環境負荷の低減にもつながります。